忍者ブログ
映画・本・音楽・食の感想や記録 リンクフリー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

復刻された講談社絵本シリーズの一つ、「孝女白菊」の紹介。

孝女白菊」(新・講談社の絵本)

このお話自体は絵本を読むまで知りませんでした。正直言うと、最初は題名の意味もよくわかりませんでした。「孝女」なんて滅多に聞かないし。ちなみにこれは親孝行な娘と言う意味だそうです。

時代は西南戦争頃。白菊の中で拾われた赤ん坊は「白菊」と名づけられ、大事に育てられます。しかし西南戦争によって父と離れ離れになり、母は行方不明になっている兄(白菊とは血が繋がっていない)と結婚すようにと遺言を残してこの世を去る。白菊は父を捜す旅に出るが、その途中で一人の若い僧に会う。この僧が実は兄で、山賊に囚われて救出されたときにその事実を知る。喜んだのも束の間、再び山賊に襲われてしまい、今度は兄と離れ離れになってしまう。その後親切なお爺さんの家に身を寄せるうちに、お爺さんから縁談を進められるが・・・。


まだもう少し続くのですが、この先は実際に絵本を読んだほうがいいと思います。私の適当なあらすじでは、この素敵な物語が台無しになる。
まあとにかく波瀾万丈な人生を歩む主人公、白菊。しかも冷静に見たら、実の両親から捨てられたことから物語が始まるんですよね。そんな悲しい境遇でも義理の両親に尽くす健気な姿。そんな姿が美麗なイラストで見事に表現されており、素晴らしい絵本に仕上がっています。個人的には、白菊の一つ一つの仕草が本当に女性らしい優美さで描かれている所が、とても気に入っています。

拍手

PR
日本の昔話での中で実は一番好きかもしれない「鉢かつぎ姫」。初めてこのお話を知ったのは「まんが日本昔ばなし」です。しかも知ったのはほんの数年前で、それまで20年以上生きていたのに題名すら知らなかったです。日本のお姫様として知っていたのは「かぐや姫」ぐらいかなぁ。
全て見終わった後には、日本にはこんなに素敵なお話があったのか!と昔話の面白さに感動したと同時に、自分の昔話に対する知識の無さにショックも受けました。このショックをきっかけに昔話をきちんと勉強しようと決めました。
つまり「鉢かつぎ姫」は、私にとってはいろいろな意味で思い出深い作品なんです。

日本版シンデレラとも言えるストーリーですが、私的にはシンデレラよりも鉢かつぎ姫の方がずっと過酷な状況に思えて、だからこそラストの展開がより光ってくるように感じられます。お姫様でありながら召使のように働かされて、それでも文句を言わずに健気に頑張る姿は、現代においてはいろいろと考えさせられます。そして宰相殿と無事に結婚する結末は、読む度に涙ぐんでしまいます。もっと多くの日本人に知ってもらいたいお話です。

鉢かづき (日本の物語絵本)
こちらはポプラ社の絵本です。絵が個人的に凄く好みのタッチです。鮮やかで柔らかな色遣いがとっても綺麗です。
姫の衣装の華やかさは言うまでもないですが、お付きの者から子供まであらゆる人物の衣装がとても細かく丹念に描かれています。着物の模様ですら、よく見れば一人一人違っています。小物等も本当にきちんと描かれています。
また文章で何よりも印象的だったのは、嫁くらべの場面での衣装や小物の描写が、子供向けの絵本とは思えないほど緻密に書かれていることです。姫の衣装だけでも「白い絹のはだぎの上に、唐綾のうす紅に、紫もようのかさね小袖、真紅のはかま」と、こんな文章で表現されているんですよ。こんな感じの表現があと兄嫁三人分あるんですよ。ここまで高度な表現されていると、大人向けの本にも思えてきます。「小袖」なんて言葉、今の日本人にはチンプンカンプンじゃないかな?
文章を書いた人は、1931年の満州生まれだそうです。何か納得。この文章は戦前世代の人じゃないと書けないと思う。

鉢かつぎ姫 (新・講談社の絵本)
こちらは講談社の絵本です。ポプラ社とはまた絵の雰囲気が違っていて、こちらの絵本は落ち着いた色彩で纏められています。人物もかなり日本画に近いタッチで描かれています。そういう点では、とても贅沢な絵本ですよね。
こんな絵本が新しく作られることは二度とないでしょうね。あくまでこの絵本シリーズは、昔講談社が出していた物の復刻版ですし。
やっぱり主役の姫から脇役に至るまで、描かれている全ての人物の衣装や模様は一人一人違っています。そういう細かい所も妥協せずに描く点は、素直に凄いなぁと思います。
文章は子供にも理解できるように、わかりやすく書かれています。先に述べたように、ポプラ社版は高度な表現をされている文章と所々に和歌が出てくることと相俟って、人によってはとても難しく感じるかもしれません。その点、講談社版は小難しい文章は特になく、誰が見ても読みやすいかと思います。

どちらの絵本も作者の個性が溢れていて、買ってよかったです^^しかし同じお話でも、ラストの展開がかなり違っていて少しびっくりしました。講談社版は結婚して終わりですが、ポプラ社版は結婚して子供を授かり、その後長谷の観音前で父親と再開するという結末でした。
ついでに言うと、それぞれの絵本のあとがきには観音様について触れていましたが、鈍感な私は信仰心のことまでは読み取れなかったので、その辺りは反省しきりでした;もっと感性を磨かなければ。

拍手

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
管理人
HN:
せた
性別:
女性
趣味:
昔の映画鑑賞/日本史
自己紹介:
マイペースに運営中。
日本の伝統文化や和風な物が好き。
教育勅語
連絡先
時計
検索

Copyright (c)徒然なる日々 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]